仕事も妥協せず、無理なく続けられる普段の家事の方法とは?
共働き
更新日:2020.03.11

仕事も家庭も妥協はしたくない。でも毎日の家事が大変で仕事に支障が出たり、仕事を辞めざるを得ないと考えたりすること、ありませんか?あなたが普段している家事のやり方を見直してみませんか?共働きで忙しくても、分担したり、やり方をちょっと変えるだけで楽に。
目次
家事の種類と負担の大きさにびっくり!
私たちが生活している間には、食事をしたり、お風呂に入ったり、清潔な衣類に着替えたり、快適で健康な状態を保つために、さまざまな行動をしています。しかし、そういった色々な行動のためには、その準備や後片付けが必要です。
食事の準備や片付け、掃除や洗濯などの家事は、目立つことではないものの、毎日の生活を快適に、健康に過ごすために欠かすことができません。しかも、その内容は多岐に渡り、手間と時間がかかります。特に、夫婦ともに忙しい共働き家庭では、家事に充てる時間が少ないものです。それによって、主に家事を取り仕切ることの多い女性への負担が重くなるという事態が起こりやすくなります。
意外に多い家事の種類
家事を仕事と同じように、タスクとして全て書き出してみると、その量と種類の多さに驚かされます。また、家事であると認識せずにやっている仕事も家の中には多くあるもので、無意識に行っている家事まで数えるとその量はさらに増えます。仕事も家事も無理せずできる環境を目指すなら、まずは夫婦でやるべきことを書き出して、見直すところから始めてみましょう。
家事の書き出しはプロジェクトごとに行い、さらに誰が行っているかの分類をしていきます。そうすることで、家事の量と負担の割合を知ることが出来ます。
例えば、
■料理(夕食)というプロジェクトの場合
・買い物(通販の注文まで)から始め、下処理(下ごしらえ)
・調理
・後片付けなど
のタスク=作業があります。
また、ストックできる食材の残量チェックや買出しなどの不定期なタスクも発生します。
時間がかかる肉体労働も多い
家事には手作業が必要なことや、一定時間は必ず取られること、肉体労働も多いものです。
洗濯では、
洗い上がりを待つ →干す →乾いたら取り込む →たたむ などが必要。
掃除では、家中を掃除機を持って移動することが必要。
家事はこうした時間や手間、体力を使うことが多く、毎日やるとなると結構な労力のため、負担に感じやすいのです。
共働きの場合は家事を分担したいけど
共働きの場合には、多くの場合夫婦ともに外で働いているため、帰宅してからの家事も二人で行うことが望ましいもの。
しかし、仕事が終わった後の時間は限られており、家事にかけられる時間は専業主婦の半分以下なんてことも。
短い上に、仕事で疲れている状態で行う家事は、夫婦二人が分担して行うことが大切です。とはいえ、どうしても女性に比重が偏ってしまうという現実がありますね。
家事の負担は、女性に比重が大きくなりがちです。しかし、共働き家庭の主婦の場合、日中は外で仕事をしているため、家事にかけられる時間は専業主婦の半分以下しかありません。
出典 : 共働き夫婦の家事のコツは「チームプレイ」!共同作業で家庭円満|マーミー
子供がいる家庭では、日々の生活費や子供の養育費、習い事など、何かとお金が必要になってきますよね。そうした中、少しでも家計のためになればと働いている妻たちにとって夫の協力は必須なはず。 しかし、実際は夫の家事協力はまだまだ少ないのが現状で、共働きでも妻の負担が大きくなってしまい、多くの妻がそのことに対して不満を抱いているようです。
出典 : 【共働き夫婦】仕事に家事に育児で疲れた…もしや離婚の危機?家事分担で離婚を回避!|Clover
限られた時間で思うようにできなくて精神的負担に
「カンペキ主義」の人に多いのですが、仕事と家事の両立が思うようにできなくて、ストレスを溜めることがあります。独身時代や子どものいない時にはほぼカンペキに仕事も家事もこなせていても、環境が変わり時間的な余裕がなくなると、それが難しくなります。
そんな時に、「こんなはずでは・・・」と悩んだり、カンペキに出来ない自分を責めたりしてしまうのです。
新婚時代に張り切りすぎて家事を一手に引き受けてしまった人は、そういった悩みを抱えやすくなります。
仕事が忙しい時でも可能な簡単な家事の方法5選
仕事が忙しい時には、夫婦で協力して家事を行うことも大切ですが、それよりも「家事を簡素化」したり「家事自体を減らしたりする」ことも必要です。毎日行うタスクとそれ以外を分類して、それぞれに適した方法を選択すると無理なく行えるでしょう。
1)買出しと調理は「まとめて」が基本!
食材などの買い出しと下ごしらえ、冷凍保存で適宜使える料理などは、お休みの日にまとめて行うことがポイント。
お休みの日にまとめて行っておくと、平日の忙しい中での買い物や食事の準備にかかる負担を減らせます。特に自家用車(マイカー)を持ってない家庭では、重いものや大量購入はネットスーパーなども利用しましょう。
買い物の時に1週間分の献立を決めてしまうことで、毎日の献立に悩む時間も削減できます。
2)こまめにサッと少しずつ片付ける
平日の掃除や片付けは、こまめに行いましょう。気づいた時にサッとやってしまえば、貴重なお休みの日を溜まった汚れや散らかった部屋との戦いに費やすことなく過ごせます。また、汚れは付いた時の方が落ちやすく、効率的です。子どもにも「使ったら片付ける」を定着させることで、部屋は片付き、教育にもなります。
3)できるだけ時短家電などに任せてみる
「お掃除ロボット」や「乾燥機付き洗濯機」、「食器洗い乾燥機」など、まだまだ高価ではあるものの、利便性と共働きでプラスになった収入のことを考えれば安いもの。
便利なアイテムは、時間と精神の平穏のための投資と思って取り入れましょう。
お掃除ロボットを使うと、家に人がいない間に掃除を終えてくれて、帰宅後すっきりとした気分で過ごせます。子どもや家事が分からない旦那にも任せやすく、家事協力の入り口としても使えます。
乾燥機付き洗濯機も、共働きや大家族、幼い子がいて洗濯物が多い場合などで役立ちます。天候が不安定な時にも洗濯できますし、スイッチを入れて外出も可能です。また、花粉の季節や潮風のせいで外干しできない海岸エリアなどでも活躍します。
食器洗い乾燥機は、その日最後に洗い物を作った人がスイッチを押すと効率的です。帰りが遅くて食事も最後になりやすい男性陣が責任を持って自分の皿を入れ、スイッチを押すようにすれば、これも家事への参画の一歩になります。
4)業務化・習慣化することで家事分担する
家事を夫婦で分担する場合には、家事の分担箇所を明らかにしてやり、業務化・習慣化してしまうと良いでしょう。特に男性は「察して行う」ことは難しいために、「やりたくないからやらない」のではなく、「何をやったらいいか分からないからできない」ことが多いそうです。自分の業務はこれ、と分かれば家事の分担も難しくないことが多いのです。
私の周囲には、妻より激務で稼ぎがあっても積極的に家事育児参加をしている男性が多数おりますが、「水曜日と土曜日は家事も育児も夫が担当」とか、「朝ごはんと洗濯は夫が担当。」などと、皆、仕事の都合で微調整ありながらも、基本は業務範囲が明確です。
出典 : 仕事から疲れて帰ると、夫が「ご飯まだ?」…家事をしない夫とどう対峙する?|リクナビNEXTジャーナル
5)たまには家事外注サービスに頼る

そもそも、夫婦ともに時間がないので、できるだけのことを夫婦や家族でやっていても、不足してしまうことはあります。そんな時には家事代行や料理代行などに任せてしまうことも必要です。やり切れなかった家事を代わってもらう、常備菜をまとめて作ってもらうなど、家庭ごとに必要なタスクをまるごとお任せしてしまいましょう。
また、たまにはベビー・キッズシッターに子どもを預けて夫婦の時間を楽しんだり、外出中にハウスクリーニングしてもらったりと、子どもや家を任せて休暇を楽しむことも大切です。
まとめ:仕事も家事も工夫と投資で無理なく
毎日の仕事に追われて、家に帰ると家事もしなければいけない、そんな環境はストレスや疲れの原因となります。仕事も手を抜かずに、家も快適に保ちたいなら、家事の方法を少々変えてみましょう。自分たちでやり方を見直して工夫することはもちろんですが、必要経費として家電製品や家事代行、料理代行などにお金を掛けて、自分たちは楽をする選択肢を検討することも大切です。
Related
-関連記事-
-
【買い物代行】みんなの「欲しい」が気になる!人気記事5選
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品、遠方品、希少品、日用品から大物まで代理
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品
2023.02.03
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
育休からの復職、フルタイムで時間は足りる? フルタイム復職の体験談もご紹介
育休から復職する際に、時短勤務かフルタイム勤務のどちらで復職するのかを迷っている人が多くいると思い...
育休から復職する際に、時短勤務かフルタイム勤務のどちらで復...
2022.04.28
-
エアコンから変なにおいがする…対処法は?【クリーニングサービス体験談も】
「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする……」 こんなことありませんか?暑さや寒...
「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする...
2022.03.09
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09