共働きの家事のなかで洗濯物の時間を短くするには?
共働き
更新日:2020.09.17

この記事を読んで欲しい人
-
お子さんとの時間がなかなか取れない。
-
夫婦間での家事役割でギクシャクしている。
-
共働きだけれど、もっとゆとりが欲しい。
-
家事代行サービスやハウスクリーニングに少しでも興味がある。
-
少しでも心身ともに余裕が欲しいと感じている。
-
共働きで忙しく、料理が作れない。
家事のなかでも、洗濯は洗ってから干すまで特に時間がかかり、場合によってはアイロンをかけて畳まないとなりません。そのなかでも洗った後に干す作業は時間がかかり、しかも天候に左右されることもあります。
そのため、洗濯したあとに、朝でも夜でもいつでも干せるようにすると、他の家事を邪魔しないで効率よく行えるのです。家の中でも洗濯物を干せる環境を作るのが、洗濯を楽にする道に繋がります。
目次
即席乾燥室を作って、いつでも洗濯ができるようにする
時間に縛られがちな洗濯は、他の家事をした後で疲れていても、明日のことを考えるとどうしてもしなければならないということもあります。しかしいつでも洗濯が出来るように家の中を工夫すると、夜や朝など手の空いているときにも洗濯して、衣類を干すことができます。
いつでも洗濯した後に衣類を干せるように、即席乾燥室を作ってみましょう。
乾燥室を作るといっても、大がかりなリフォームをする必要はありません。洗濯機の上に突っ張り棒でボールを設置し干す場所を確保します。そして洗濯機のある部屋に小型の除湿器を置き、衣類が乾燥しやすくします。こうすることで、雨の日でもどのような天候の時でも洗濯をすることができ、家事の合間などにできるようになるのです。
浴室に乾燥機能があるならば、洗面所に洗濯物を干した後、浴室のドアを開けて乾燥機能を運転させます。こうすると除湿器を設置する必要がなく、洗濯物を干してもお風呂に入ることができ、洗濯が入浴を邪魔しません。
洗濯機の近くに収納場所を作る

畳んで運ぶという移動距離を短くして、洗濯した衣類がソファーの上や床の上に溜まるのを防ぐために、洗濯機の近くにタオルや下着を収納できる場所を作ってみましょう。
衣類が乾いたら、下着や靴下は細かく畳む必要はなく、タオルは軽く畳む程度にして、近くに設置したカゴや棚にそのまま収納します。先ほどの即席乾燥室と組み合わせると、洗う、干す、収納するという一連の流れを1ヶ所に集約できます。洗濯するために、ベランダやクローゼットまで行き来しないで済むようになるのです。居間などに洗濯物を干すと見た目が汚くなり、それも防ぐことができ、すっきりと暮らせます。
下着やタオル以外の衣類ならば、家族ごとにカゴを用意し、洗って乾燥させた後に簡単に畳んで放り込み、家族各自で部屋に持っていってもらう、というのもひとつの手です。
乾燥機を使わず外干しを主体としているならば、キャスター付きの収納ボックスを用意し、ベランダから衣類をそのまま、収納ボックスに放り込む方法もあります。
いずれにしても、衣類を取り込んで収納までの移動距離を短くするだけで、洗濯が随分と楽です。
洗濯が楽になるサービスを利用する
時間を有効に使って洗濯を楽にするなら、便利なサービスを利用しましょう。
身近な洗濯サービスとしては、コインランドリーがあります。
コインランドリーならば、衣類を持っていき洗濯機に入れて洗い、終わったら隣の乾燥機で乾燥できるので、洗濯の時間を短くできます。コインランドリーは、どこでも乾燥機も設置されているので、洗ったらそのまま乾燥させることもでき、わざわざ家に帰って乾燥させる必要はありません。
買い物をする前にコインランドリーの洗濯機に入れておき、買い物が終わったら取りに行くなど、何かの合間に使うことも可能です。
また最近はドライブスルーで、衣類だけ持っていけば洗濯から乾燥までしてくれるような、便利なコインランドリーも登場しています。
最近ではコインランドリーも昔と大きく変わってきました。もちろん、昔ながらの洗濯機と乾燥機だけという場所も多くあります。その他にも、カフェやマッサージチェアなどが併設してあり、洗濯中にそのようなものを利用できるコインランドリーも登場しています。
さらにはカフェやパンケーキコーナーが併設してあるような、オシャレなところも登場し、昔のコインランドリーのイメージとは様変わりしてきました。
買い物などのついでに利用するにも便利でありながら、最近では洗濯して待つ時間を有効に使えるコインランドリーもあるのです。
(まとめ)共働きの家事のなかで洗濯物の時間を短くするには?
- 共働きの家事の洗濯物は干すことを工夫すると時間を短くできる。
洗濯は家事のなかでも特に時間がかかり、アイロンがけなど洗濯以外の作業も必要です。なかでも洗った後に干すというのは天候に左右されることが多く、他の家事を邪魔することもあるので、いつでも干せる環境を作ることが、洗濯を楽にする近道です。 - 即席乾燥室を作って、いつでも洗濯ができるようにする。
即席乾燥室を作ると、天気の悪い日でも洗濯ができ時間を選ばず、疲れていないときなどに行えます。洗面所に小さな除湿器を置いて稼働させる、浴室の乾燥機能を使うなどすると、即席乾燥室になります。 - 洗濯機の近くに収納場所を作る。
衣類を干した後に収納までの距離を短くすると、洗濯を楽にできます。洗濯機の近くにタオルや下着を収納する場所を作る、カゴに入れて部屋まで持っていく、キャスター付き収納ボックスを使うなどの方法があります。 - 洗濯が楽になるサービスを利用する。
洗濯をするのが大変だと思うならば、楽にできるサービスを利用する方法もあります。買い物などのついでにコインランドリーを利用すると、少しの空き時間を使って洗濯が出来て便利です。
Related
-関連記事-
-
義母の大切な着物を、家族で受け継ぎたいから。「オーダー日傘・着物リメイク」体験インタビュー
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさまは大切なお着物はお持ちでしょうか。 ...
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさ...
2023.05.10
-
エアコンクリーニングにかかる時間は? それにまつわる疑問も解消!
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問に答えます! エアコンを長く安心し...
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問...
2023.04.11
-
【買い物代行】みんなの「欲しい」が気になる!人気記事5選
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品、遠方品、希少品、日用品から大物まで代理
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品
2023.02.03
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09