「床掃除」の記事一覧
-
雑巾がけは梅雨に行なうといいって本当?
雑巾がけを行なうならば、いつの時期にするのが良いのでしょうか?実は大晦日などの年末よりも、梅雨の時期に行なった方が、より綺麗にしやすいです。 特に湿気の多い時期は汚れが浮きやすく、しかも掃除す...
2020.06.05
-
雑巾がけで背中が痛くなるのを防ぐ方法は?
雑巾がけを行なう際に、無理な姿勢で行なうと、背中が痛くなりやすいといえます。無理なく雑巾がけをするには、目線より高いところを拭くときは、背伸びをせずに踏み台を使って掃除します。腰から下の床などを掃除...
2020.06.05
-
雑巾がけを部屋にする際のポイントはなに?
部屋は普段から床に掃除機をかけたり、テーブルを拭いたりするでしょう。 しかし、なかなか目に付かないようなところは、掃除せず埃が溜まっていることも多いです。 そのような場所も掃除して雑巾...
2019.11.12
-
雑巾がけでの便利グッズはありますか?
雑巾がけを行なうとなると、力を入れなければならず、また無理な姿勢をして体にも負担がかかります。 大変力のいる作業ですが、そんなときは柄のついたモップを使って雑巾がけすると、体を曲げずに済み、...
2019.11.12
-
年末の大掃除を時短できる!準備と掃除のコツを紹介
年末といえば、大掃除を予定しているご家庭も多いのではないでしょうか。一年分の汚れや不用品を片付ける大掃除は、すっきりとした気分で新年が迎えられるものです。 しかし、仕事や家事が忙しくてなかなか...
2019.11.05
-
雑巾がけにハッカ油を使うと効果的なの?
市販のクリーナーにはたくさんの薬品が入っています。できるだけ薬品を使わずに床を掃除したい、と思ったことはありませんか?そんな方やお子さま・ペットがいるご家庭の雑巾がけにおすすめなのが、ハッカ油です。...
2019.10.02
-
雑巾がけのフローリング掃除に酢は使える?
食用として使われる酢ですが、実は殺菌効果やカビ防止効果などがあるため、掃除に使うこともできます。 フローリングのベタつきや黒ずみなどを落とすのに効果的で、そのほかシンクや浴室などの水周りの掃除...
2019.10.01
-
妊娠中は雑巾がけなどは控えた方がよい?
妊娠中も安定期に入り、医師からも許可が出て問題なければ無理のない範囲で雑巾がけを行いましょう。 雑巾がけを行うと床がキレイになるだけではなく、股関節や腹筋が鍛えられたり、お産に必要な体力がつい...
2019.09.13
-
雑巾がけをやった後に筋肉痛になるのはどうして?
雑巾がけでは全身の筋肉を使うため筋肉痛になることがあります 雑巾がけは腕の筋肉や背筋、腹筋、太ももなど全身の筋肉を使うため、普段から運動する習慣のない人は筋肉痛になりやすいといえます。 ...
2019.09.13
-
雑巾がけはお酢を使うと床がキレイになる?
床は食べかすや足の裏の皮脂、埃など様々な汚れが付着して黒ずんだり、べたべたしたりしがちです。 雑巾がけで床をキレイにする際は、汚れを浮かせたり剥がしたりする作用や殺菌、消臭作用のあるお酢を使うと効果...
2019.09.02
-
雑巾がけの正しい方法とは?
綺麗な床、窓を維持するのには欠かせない雑巾がけ。 あなたは正しい雑巾がけの仕方をご存知ですか?知ってるのと知らないのとでは、効率や仕上がりも変わってきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。 ...
2019.08.29
-
お風呂掃除の床の汚れにクエン酸が良いって本当?
浴室の床の汚れには、石鹸カスや水垢、皮脂汚れなど様々なものが混在しています。そのうち、石鹸カスや水垢などアルカリ性の汚れを落とすのに酸性の性質を持っているクエン酸が効果的だといわれています。 皮脂汚...
2019.05.10