first
ハウスクリーニング大辞典

エアコンクリーニングはどんな頻度でやるべき?

1年ごとに必要?クリーニング頻度

エアコンクリーニングはどのくらいの頻度で行うのがよいのでしょう?
「購入してから1度もやったことがない」
「お掃除ロボットつきだからやっていない」というお声を聞くことも多くあります。

「エアコンクリーニングのお掃除は毎年行ったほうがいい!」と強く主張される会社もありますが、
こちらはお客様の状況により異なるというのが正直な感想です。
利用頻度、おかれている場所、環境により、中の汚れは大きく異なります。

たとえば、台所のエアコンであれば、ホコリだけでなく、油汚れが付着するため、他所のエアコンより汚れやすい傾向にあります。 また、喫煙なさる場合はヤニ汚れ、ペットがいらっしゃる場合は、毛やホコリなどの汚れが詰まりやすくなります。
長くても3年に1回程度をおすすめしていますが、1~3年くらいの頻度で、ご自身でご確認いただくのが一番です。

エアコンの汚れは目視で確認

エアコンの送風口から内部を覗いてみてください。

黒いポツポツした斑点のような汚れや、ふわふわとしたホコリのような汚れが見えたら、それは恐らく「カビ」。汚れが目に見えて確認できるようであれば、お掃除のタイミングです。

また、エアコンをつけた際に
・臭いが気になる。
・目・喉・鼻にかゆみなどのアレルギー症状などがでる。
・効きがよくない。
と感じるようであれば、内部が汚れている可能性が高く、エアコンクリーニングを実施してみるとよいでしょう。

エアコンの内部は湿度が高く、閉ざされているため、カビが生えやすい環境です。
「1年前にお手入れをしたから大丈夫」ではなく、利用シーズン前に定期的にご確認いただくと安心ですね。

ベアーズのサービス
  • 家事代行
  • キッズ&ベビーシッター
  • 高齢者支援
  • オフィス・店舗・ビル清掃
関連リンク