first
ハウスクリーニング大辞典

お掃除ロボット付エアコンのクリーニングについて

お掃除ロボット付エアコンの常識

「お掃除ロボット付だから、お掃除が必要ない」と思っていませんか?

お掃除ロボットつきエアコンとは、メーカーによって名称や方式は様々ですが、
今まで汚れたら自分で掃除しなければならなかったエアコン前面のフィルターを、 エアコン自身が自動で綺麗にするという機能がついたエアコンのことをいいます。

エアコン前面のフィルターを、とお話しましたが、お掃除ロボットがお手入れしてくれるのは、入り口のフィルターのみ。エアコン内部の汚れはお掃除してくれないんです。ご存知でしたか?

そして気になるのは、お掃除ロボットがお掃除してくれたゴミやホコリはどこへ行くのでしょう?

実は誤解の多い、お掃除ロボ付エアコンのクリーニングについて

ロボットがお掃除したゴミやホコリは、エアコン内の「ダストボックス」に溜まっていきます。
この手入れを怠ると、ホコリが溢れてお掃除ロボット自体にホコリが付着した状態となり、掃除機能が十分に発揮されなくなったり、ホコリが熱交換器などの内部にたまったりしてしまいます。

とはいえ、お手入れ不要の触れ込みで、「お掃除ロボつきエアコン」を購入される方も多いので、
「なかなかこまめにメンテナンスできない」
「メンテナンスが必要なんて知らなかった!」
という方も多いのが実態ではないでしょうか。

内部の熱交換器にホコリが目詰まりすると、熱効率が落ち、効きが悪くなってきます。
またホコリと湿気が豊富なエアコン内部は、カビ・ダニの温床となりやすく、見えないロボットの奥はカビだらけということも少なくありません。

「買ってからお掃除したことがない」
「なんとなくほこりっぽい。臭いがするかも」
「吹き出し口に黒い点(カビ)が見える」
そんな方は、今こそ、エアコンクリーニングのタイミングかもしれません。

ベアーズのエアコン清掃では、エアコンを分解して内部の熱交換器や送風向ドラムの洗浄を行います。
是非この機会にご相談ください。

ベアーズのサービス
  • 家事代行
  • キッズ&ベビーシッター
  • 高齢者支援
  • オフィス・店舗・ビル清掃
関連リンク