first
ハウスクリーニング大辞典

エアコン室外機のお掃除って必要なの?

エアコンの室外機の役割とは

エアコンの室外機は、庭やベランダに設置されるエアコン機器で、常にエアコンの室内機と2つで1セットです。
室内機と室外機は、パイプでひとつにつながっていて、このパイプを通して、冷房時であれば、部屋の中の熱が部屋の外に運ばれ、
室外機の熱交換器で、排気放熱されることで、室温が下がります。

エアコンの室外機を掃除しないとどうなるの?

エアコンの室外機が汚れていると空気は汚れてしまうの?
エアコンの室外機から空気が入ってくるわけではないので、エアコンの室外機が汚れていても、
室内に吐き出される空気が汚れてしまうことはありません。
ですので、衛生上の理由から、室外機を清掃する必要はありません。

また室外機はもともと屋外に置かれる前提のため、多少雨風や砂が吹き込んでも
さほどは影響はなく作られています。

ただ、室外機に汚れがついて目詰まりしていると、排気放熱の効率が落ちスムーズに排熱できなくなり、
風力が低下したり、消費電力があがったり、エアコン本体に負荷がかかることで故障の原因になることがあります。

交通量の多い場所や排気の近くはもちろんなのですが、マンションのベランダ床面に設置されている場合などは、あまり風が通らないため、洗濯物から出るホコリや、髪の毛がベランダにたまりやすく、それらが、冷房稼動時、室外機の裏側から空気が吸い込まれる際に、熱交換器に詰まってしまうケースも多くあります。特にペットがいらっしゃる場合、ペットの毛が目詰まりしやすいので注意が必要です。

室外機の裏をのぞいてみて、ホコリが熱交換器の金属の隙間にビッチリ詰まっている場合は、クリーニングをしてみるとエアコンの効きが改善するはずです。是非、忘れがちな室外機のお掃除もあわせてご検討ください。

ベアーズのサービス
  • 家事代行
  • キッズ&ベビーシッター
  • 高齢者支援
  • オフィス・店舗・ビル清掃
関連リンク