「夫」の記事一覧
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が回らない…」とお悩みの方が多いと思います。散らかった部屋を見るのは気が滅入りますし、溜まった家事を休...
2022.02.10
-
家事と仕事が両立できる!夫が「専業主夫」になるメリットとデメリットは?
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやすいといわれています。特に、女性側の方に家事や育児の負担がかかりやすい傾向にあり、家事に追われることで子供とのコミュニケーションを取る時間など...
2020.06.08
-
脱・ワンオペ!子育てしない旦那を「イクメン夫」に変身させるテクニック
昔は「男が働きに出て女が家庭を守る」とされていましたが、現代でこんな話をすると時代遅れと言われるでしょう。ワンオペ育児は精神的にも肉体的にも大変です。自分が育児や家事で手一杯なのに、夫(旦那)が子育...
2020.02.03
-
パパが子どもの「寝かしつけ」をできないときの裏技8選
子どもの寝かしつけをしている間は他のことができないので、「パパに寝かしつけをお任せできたら、もっと楽になるのに」と思うママは多くいます。しかし『ママスタジアム』(URL:http://mamasta...
2020.01.06
-
育児を手伝わない旦那ずるい!イライラ解消法や協力的な夫に変える5つの方法
共働きなのに、なぜか育児も家事も自分ばかり…そんな毎日に疲れ果て、「旦那ずるい」「夫が自由すぎる」と感じてしまう人は少なくありません。仕事、育児、家事のすべてを担い、気づけば自分だけが休む間もなく...
2020.01.06
-
育児しない夫への仕返し7選!家事もしない旦那へスパッとコレを
育児しない、家事をしない夫。悩みすぎてストレスが溜まってしまう前に、仕返しをしてみませんか?コツはスパッと短時間で旦那に仕返しをし、やりすぎないこと。育児しない、家事をしない夫を持つ奥様必見です!
2020.01.06
-
夫婦円満に!家事分担表のおすすめテンプレート3選
日々の家事や育児は夫婦のどちらかが一方的に行うのではなく、分担を決めて夫婦で力を合わせて家事を行えば、スムーズに進めることができます。さらに「家事分担表」を作り、担当を決めておくことで、家事の進行状...
2019.12.03
-
家事をしない夫・旦那の心理とは?手伝ってもらうコツや対処法も紹介
「共働きなのに、なぜ私ばかり家事をしているの…?」夫が家事を手伝ってくれず、イライラやストレスを感じている方は少なくありません。 家事は終わりがなく、気を抜くとどんどん溜まっていくものです。そん...
2019.12.03
-
脱・家事ハラスメント!夫にダメ出しせず家事を分担する方法
数年前から話題になっている「家事ハラスメント」という言葉をご存知でしょうか。実は、妻に対する「家事労働ハラスメント」と夫に対する「家事ハラスメント」があり、それぞれはまったく別の内容なのです...
2019.12.03
-
共働きで離婚する前に考えてみて!夫婦のためにできること
働き方や生活スタイルが変化し、共働き夫婦の世帯が増えています。お互いに忙しく働いていると、夫婦間でのすれ違いが増えやすくなるでしょう。場合によっては離婚を考えてしまうこともありますが、夫婦で...
2019.12.03
-
夫に家事をさせたい妻必見!夫を変える4つのコツ
女性の活躍推進が叫ばれている一方、いまだに「家事=女性の仕事」という考えが根強い日本。「夫にもっと家事をしてもらいたい!」と思っている妻は多いことでしょう。 この記事では夫が家事をしないリアル...
2019.11.05
-
共働きで夕飯が作れないときの対処法11選
働く既婚女性のなかには「仕事が終わって帰宅は19時過ぎ。そこから夕飯を作る気力や時間がない」という人も多いでしょう。毎日職場で忙しく働き、帰ってすぐに夕飯の支度をしなければならないというのは、大きな...
2019.11.01
-
共働きのメリットとデメリットとは?夫婦円満のコツ
結婚を考えた際に気になる、共働きのメリット・デメリット。税金や世帯収入、家事育児の割合など、共働きの良い面と悪い面について考察し、メリット・デメリットをお伝えします。夫婦関係を継続していくコツとして、
2019.11.01
-
共働きでつらいあなたを救う解決術6選
働きながら家事もしている既婚女性であれば、誰もが一度は「共働きがつらい」と感じたことがあるのではないでしょうか。日本では共働き世帯数が専業主婦世帯数を上回っており、共働きをしながら家事もこなすことは...
2019.10.18
-
ワンオペ家事から抜け出したい!すぐに始められる対処法を紹介
夫婦共働きでも、日本ではまだまだ家事や育児がすべて妻の役割になっているという家庭が多いのではないでしょうか。そのような場合、必ずしも妻の立場が夫よりも弱いという訳ではなく、「ワンオペ家事から抜け出し...
2019.10.01