お役立ち全般
季節に合わせた気になるお役立ちコラムや家事術などご紹介します!
「お役立ち全般」の記事一覧
-
飾るだけでDIY?人気のダルトン掛け時計でキッチンをレトロ調に
インテリア雑貨メーカーの「ダルトン(DULTON)」。デザイン性の高さから、海外ブランドと思われている方も多いかもしれませんが、実は日本ブランド。そんなダルトンで人気の掛け時計を中心に、レトロでおし...
2020.03.02
-
年賀状も良いけれど、気軽に送れる「年賀メール」もおすすめ
もらった側はもちろん、送った側もほっこり幸せな気持ちになれる年賀メール。今年はどんなデザインにしますか?2018年は戌年(いぬどし)!ここでは年賀用に使えるかわいい素材をご紹介します。年越しに素敵な...
2020.03.02
-
食器の素材別のお手入れをしっかりできていますか?
食器の素材によりお手入れの仕方が変わることを知っていますか?お気に入りの食器を長く使えるように素材に合ったお手入れをしましょう。 食器の手入れ方法は素材によって違う 毎日使っている食器で...
2020.03.02
-
腰痛の予防は姿勢が大事!家事による腰痛を防ぐ5つのポイント
主婦の家事仕事は年中無休ですよね。姿勢は人によってクセがあるので、知らない間に身体に負担をかけて、気がついたら腰痛になっていた、ということになりがちです。一度腰痛になってしまうとリハビリや回復には時...
2020.03.02
-
インフルエンザの予防には換気が効果的?
寒い冬は、意識をしないと窓を開けて換気をする回数が少なくなりがちです。風邪やインフルエンザなどが流行する冬だからこそ換気は大切。よりよい換気方法、アイデアを紹介します。 風邪やインフルエンザが...
2020.03.02
-
食器洗いは冷水を使うべき?
肉や魚などタンパク質の汚れを落とすときには、冷水がおすすめです。 生のひき肉や刺身などをのせた皿には、タンパク質がびっちりとついています。 ここに熱が加わると表面でかたまりやすく、ぬるま...
2020.03.02
-
忙しいママも必見、掃除機ノズルの使い分けテクニックとは?
自宅の掃除に欠かせないアイテムの一つ、掃除機。掃除しにくいとされる、エアコンのフィルターやテレビの裏面、窓サッシなども、掃除機の「ノズル」を使い分けることで、意外に楽にキレイにできますよ。ぜひ参考に...
2020.03.02
-
冷蔵庫の掃除はどれくらいの頻度がベストなの?
毎日使っている冷蔵庫は、食品や飲み物などを保管する場所だからこそ、常に清潔な状態を保っておきたいですよね。ここでは、冷蔵庫掃除のやり方やその頻度、毎日のお手入れ方法、冷蔵庫掃除に使える便利なグッズに...
2020.03.02
-
【秋掃除のススメ】大掃除は年末より秋にやった方がいいメリットとは?
一般的に大掃除は年末に行うことが多いと思いますが、真冬の寒い中だとなかなかはかどりませんよね。それなら、窓を開けて気持ちよく掃除できる季節の秋がおすすめです。夏についた汚れを早めに落とす、水が冷た...
2020.03.02
-
リビングで見落としがちなお掃除箇所を簡単にキレイにする方法は?
リビングは物が多い上に細かな部分もあり、しっかり掃除しているつもりでも四隅など汚れを見落としがち。いつの間にか「まあ、いいや」と諦めてしまう人もいるでしょう。そんな人にぴったりな掃除アイテムが「軍手...
2020.03.02
-
お風呂掃除をするとどんな効果が期待できる?
お風呂掃除を行うことで、浴室に蓄積している皮脂汚れや水垢、髪の毛などを除去することが可能になるといえます。 これらは長期間放置しておくことで雑菌やカビを繁殖させる原因となります。 お風呂...
2020.03.02
-
新年を迎える機会に服など身の回りの物を新調しませんか?
幼い頃、新しい下着や服をお正月に向けて買い揃えてもらってことがある方はいらっしゃいませんか? 新年に服などを新調する意味合いは所説あるようですが、新年を気持ちよく迎えたいという思いがありますね。一...
2020.03.02
-
スーパーで買ってきた生鮮食品のラップは取り換えた方がいいってホント?
スーパーではほとんどの生鮮食品である肉や魚、野菜がラップに包まれて販売されていますよね。そのラップと家庭用のラップでは素材や目的が異なるため、冷蔵庫にしまう前には家庭用ラップに取り換えた方がいいと言わ...
2020.02.08
-
家事嫌いの心理とは?苦手を克服してストレスフリーに暮らす方法
掃除をしないと、買い物に行かないと……。やらないといけない家事が多すぎて、ストレスを感じてしまう人も多いのではないでしょうか。やらなきゃいけないと思えば思うほど、家事が嫌いになってしまうものです。 ...
2020.02.03
-
二人目の妊娠で気をつけることは?上の子のケアと過ごし方の工夫
「子どもは野球チームが作れるくらい作ろう!」とはよく使われる冗談ですが、子どもについての計画や希望を夫婦で話し合うのは楽しいものです。最初から二人目を妊娠するつもりでいた家庭もあれば、一人目を産んだ...
2020.02.03
-
人気記事グランプリ2019年ベスト10 〜お掃除・家事編〜
カジリー編集部として、2019年も家事ワザや掃除術について共働きのご夫婦やお子さんのいるご家庭など様々な方へ向け便利な情報をお届けしてきました。 みなさまの普段のお悩みへ、すぐ役に立つカジワザ...
2019.12.26
-
福袋で買っておくと、とっても便利。パパ専用の福袋はこれで決まり!
福袋は女性向けのものが多いですが、最近の福袋には男性をターゲットとしたものも増えてきました。福袋はスーツやワイシャツ、靴や靴下などの日常品に仕事用アイテムなどをお得な価格でまとめ買いできるチャンス!...
2019.12.20
-
健康的な生活を送るためのスケジュールとは?理想な1日はこれ!
忙しく毎日を過ごしながら「もっと自分らしさを大切にできる、健康的・理想的な生活がしたいのに、このままでいいのだろうか」と思ったことはありませんか?特に社会人になってから悩む人も多いのでは。今回の記事で
2019.12.03
-
片付け方がわからない人でも収納できる3ステップ
不要なモノを処分してもっとスッキリとした部屋で暮らしたいと頭では思っていても、片付けに取り掛かるのは億劫なものです。中には、モノが増えすぎて、どこからどう片付けたら良いのかわからない人もいるのではな...
2019.11.29
-
お掃除ノズルは使い捨てが便利です!
ベランダや玄関まわりを掃除機がけした同じノズルで、リビングを掃除するのは抵抗がる方もいるかもしれません。ベランダや玄関掃除には、トイレットペーパーの芯で自作できる使い捨てノズルをオススメします。 ...
2019.11.20
-
「紅葉(こうよう)」「紅葉(もみじ)」「楓」の違い説明できますか?
秋の行楽シーズン、思い浮かべるのは草木が鮮やかに色付いた「紅葉(こうよう)」ではないでしょうか。そんな「紅葉」は同じ漢字で「もみじ」とも読みますが違いをご存じですか?また、もみじと見た目が似ている「...
2019.11.20
-
万能アイテムの「重曹」はカーペットやラグ掃除にも大活躍するんです!
「万能アイテム」「何にでも使える」としてテレビ番組や雑誌などでもよく取り上げられる「重曹」。台所の掃除によく使われている印象ですが、実は、カーペットやラグの掃除にも役立つのです!その、重曹を使った掃...
2019.11.19
-
家事代行にはメリット以外にデメリットもあるの?
日本の社会の中ではメイドさんや家政婦さんを雇えるのはかなりのお金持ちや富裕層だけというイメージが強いですが、最近では週一回の訪問などの家事代行サービスが人気となってきています。 こうした家事代...
2019.11.19
-
家事代行はプレゼントにも向いている?
家事代行とプレゼントは、一見関連性が薄いようにも見えるかもしれません。 家事を代行してくれるスタッフが来てくれるサービスなわけであって、物ではないためです。 ですがそれでも、奥さんや彼...
2019.11.19
-
家事代行のそもそもの定義って?
最近一人暮らしの人でも家事代行サービスなどを利用する方が増えてきているようですが、そもそも家事代行の定義とはどのようなものなのでしょうか。 まず基本的な定義としては家庭に訪問して掃除や洗濯、...
2019.11.19