換気扇の掃除はビニール袋で綺麗になる?

換気扇掃除


掃除

換気扇掃除はビニール袋でつけ置きすると綺麗になります

換気扇は非常にしつこい油汚れがこびりついています。 このしつこい油汚れを取り除くためには、強力な洗剤を使用するよりもつけ置きをした方が、綺麗に落とすことができます。

ただし、ただつけ置きをするのではなく、ビニール袋を使用することでよりしっかりとつけることができ、換気扇の隅々まで綺麗にすることができます。

つけ置きは重曹と洗剤を併用しましょう

換気扇に付着している大量の油汚れを洗浄するのはなかなか難しいものです。単に洗剤だけで落とそうとしても、綺麗に落ちないというのは換気扇掃除ではよくあることです。

手もベタベタになりますし、汚れが落ちたかと思ってもしっかりとは落ちていなくて困ってしまうことも少なくありません。

さらに細かい羽の部分に関しては、1枚1枚磨くのは簡単なことではありません。隙間の部分に汚れが入り込んでしまうと、細いブラシなどを使用しなければなりません。

ブラシを使用すれば、多少頑固な汚れもしっかりと落とすことができますが、汚れを落としたいからといって闇雲に強くこすれば良いというわけではないですよね。

そんな大変な油汚れには、効果的な洗剤を使用して、効率的に綺麗にしたい!
実は洗剤だけでなく、重曹を併用することで、より効率良く油汚れを取り除くことができます。

さらに、つけ置きで汚れをしっかり浮かび上がらせてから、スポンジなどでこすると、簡単に汚れは落ちてくれます。つけ置きにはビニール袋を使用することで、換気扇掃除をさらに効率よく行うことができるのです。

換気扇はビニール袋で完全につけ置きすると効果的です

その中に重曹と食器用洗剤を入れて、しっかりと溶かしておきます。
ビニール袋を使用して換気扇の汚れを浮かび上がらせるためには、まず換気扇全体を水で流して余分なホコリなどを取り除きます。

ビニール袋に40度前後のぬるめのお湯を入れ、換気扇も一緒に入れます。
水でつけ置きしても良いですが、水でつけ置きをすると重曹がしっかりと溶けない場合があります。

重曹はしっかりと溶けてからでなければ、効果を十分に期待することができませんので、重曹と洗剤をしっかりと水になじませるためにはお湯を使用するのが一番です。

換気扇は必ず全体がお湯に浸かるようにしてください。そして換気扇がしっかり浸かった状態で、1時間から2時間つけおきにして油を浮き上がらせます。

この時使用するのは、食器用洗剤でも良いですしマジックリンなどのより強力な洗浄成分が含まれている洗剤を使用するのもおすすめです。

より効率よく油汚れを落としたいからといって、塩素系漂白剤などを併用してはいけません。塩素系漂白剤には油を取り除く効果はほとんどありませんし、食器用洗剤などの洗剤と混ぜると有毒ガスが発生してしまうことがあるので十分に注意してください。

ダンボールも使うとさらにつけ置きがアップします

換気扇のサイズが大きい場合や、できるだけ使用するお湯の量を節約したい、よりしっかりと換気扇をお湯に浸けたい、と思うのであれば、ビニール袋だけではなくダンボールを使用してみてはどうでしょうか。

ダンボールはできるだけ換気扇と同じぐらいの大きさのものおすすめです。

ダンボールは一箇所だけ角をカットしておきます。その中にビニール袋を綺麗に敷いてください。ビニール袋の中にお湯や洗剤、重曹など入れていきます。

お湯や洗剤を入れるとカットしたダンボールの角から水圧で押し出されて、ビニール袋の端っこが出てきます。終的にお湯を流す時に、そのビニール袋をカットして水切りを行います。

ダンボールに覆われていることによって、ビニール袋が横に広がることなく、しっかりと換気扇をお湯につけることができます。ここからは先ほど説明したように、1時間から2時間放置して油汚れを浮き上がらせていきます。

汚れが浮き上がったら、スポンジやブラシで換気扇をこすって汚れを取り除きます。できれば柔らかいスポンジを使用するのがおすすめですが、これに対してはブラシを使用するのも良いでしょう。

ただし、換気扇によってはブラシを使用することによって傷がついてしまうこともありますので、ブラシなどを使用する場合には目立たない部分で一度こすってみてから問題なければそのまま洗浄を続けてください。

(まとめ)換気扇の掃除はビニール袋で綺麗になる?

1.換気扇掃除はビニール袋でつけ置きすると綺麗になります
換気扇の汚れは簡単には落とすことができませんが、ビニール袋で換気扇の隅々までつけ置きすることで、しっかりと掃除することができます。ただつけ置きをするよりも汚れはしっかりと落ちます。

2.つけ置きは重曹と洗剤を併用しましょう
換気扇のしつこい油汚れは、なかなか簡単には洗い流すことができません。
このしつこい油汚れを取り除くためには、重曹と洗剤、そしてビニール袋を使用するのがおすすめです。

3.換気扇はビニール袋で完全につけ置きすると効果的です
つけ置きをすれば油汚れをしっかりと浮き上がらせることができますが、塩素系漂白剤などを使用すると思わぬ事故の原因になりますので絶対に使用しないようにしてください。

4.ダンボールも使うとさらにつけ置きがアップします
換気扇の油汚れを隅々まで取り除くには、隅々までお湯や洗剤を行き渡らせる必要があります。
その場合、ビニール袋だけではなく、ダンボールなどで壁を作ってあげることでよりつけ置き効果は高まります。

Related -関連記事-

Pick Up -ピックアップ-

ページ上部へ戻る