ハウスクリーニング
シミ・しみ
シミって?
カーペットやラグマットなどの繊維類につきものの汚れといえば『シミ』ですね。シミの種類はたくさんあり、しょうゆ、ソース、ケチャップ、ドレッシング、カレー、コーヒー、お茶、ジュース、ワイン、絵の具、墨汁、クレヨン、ペン、血液、ガムなど、どれも一度シミついてしまうと落とすのは大変です。
シミがついてしまったら、放置せずにすぐに落とすことが一番大事ですが、シミの種類によって、落とし方が違います。あわててこすったりすると、余計にシミが広がってしまうことにもなりかねませんので、まずはどのようなシミなのか、きちんと見極めてから対処しましょう。
シミの落とし方
時間がたってしまうと落としにくくなるので、なるべく早く落とすことがポイントです。シミは、水に溶けやすいシミ、油を含んでいるシミ、その他のシミに分かれます。
主に、しょうゆやコーヒー、ジュースなどの水に溶ける汚れの場合は、水で固くしぼった布(タオルなど吸水性のよいもの)で上からたたいた後、中性洗剤をシミにスプレーします。タオルをシミの上に乗せて、上から大きめのブラシで押さえながら小刻みに動かして、タオルに汚れを移し取ります。最後は、シミの上に水をスプレーして、残った洗剤などをきれいにタオルに移します。
ドレッシング、クレヨン、ペンなどの油を含んでいる汚れの場合は、ベンジンをなどの溶剤を脱脂綿などでシミみこませた上にタオルを乗せ、その上からブラシでたたいてタオルに汚れを移し取ります。その後、中性洗剤をスプレーして軽くつまむようにして汚れを取ります。
ガムの場合は、氷を当ててガムを冷やし固め、ヘラなどではがします。それでも残った場合には、ベンジンでたたき出します。
注意事項
・状況や汚れの程度により、必ずしも上記結果が得られるとは限りません。
・上記「落とし方」によって起こった問題については、当社では責任を負いかねます。ご自身の管理と責任のもとに行っていただくようお願いいたします。