「掃除」の記事一覧
-
リビングもソファーも、毎日10分掃除でいつもキレイな憩いの場
リビングは、スペースが広くソファーなど大きな家具も多いため、掃除が大変です。でも、ちょっとした工夫次第でリビングの掃除をもっと手軽にできます。平日と休日に分けて、1日およそ10分だけでも、リビング、...
2020.03.11
-
網戸掃除は実はとっても簡単!特別な洗剤や道具がいらない方法とは
網戸掃除は面倒そうに思えますが、実はやってみたら意外に簡単です。正しい方法とコツを理解していれば、効率的かつ上手に掃除することができ、いつもキレイな状態を保てるでしょう。特別な洗剤や難しい手法などはい...
2020.03.11
-
換気扇掃除はスポンジを使うと汚れを簡単に落とせる?
洗剤と合わせてスポンジを使うと、換気扇の汚れを比較的簡単に落とし通常より楽に掃除できる つい年末まで放置してしまい、その頃には「びっしりと換気扇に油汚れがこびりついていた」という経験をした人は...
2020.03.11
-
夏本番前にやるべきエアコンのカビ掃除。自分でできる簡単お掃除方法
目には見えないカビ菌。あなたのお家のエアコンの吹き出し口は大丈夫ですか?これからの季節、除湿(ドライ)や冷房機能など本格的に使い始める前、春から初夏にかけて、カビの話や簡単エアコン掃除方法など、知っ...
2020.03.11
-
キッチン家電の掃除もラクラク!簡単に汚れを落とすテクニック
炊飯ジャーや電子レンジなど、気づかないうちに結構汚れがついていて、げんなりしたことはありませんか?私たちの口に入る食品を扱うキッチンとキッチン家電はなるべく清潔にキレイに保ちたいですよね。そんなキッ...
2020.03.11
-
換気扇の掃除にスチームがよい?
換気扇の掃除にはスチームクリーナーが便利 換気扇にこびりついた油汚れはガチガチに固まってしまったらちょっとやそっと擦っただけでは取れません。 傷めないように気をつけながら様々な洗剤を使...
2020.03.11
-
換気扇のフィルターの掃除は熱湯を使ってもいい?
換気扇の掃除にフィルター熱湯は有効!火傷に気をつけて 換気扇の掃除をする場合、どの程度の油汚れが付着しているかは家庭によってかなり違うと思います。 どの程度の汚れかによってちょうどいい...
2020.03.11
-
【家事のコツ】料理・掃除・洗濯を賢く「時短」するテクニック
どんなに苦手でも、生活をしている以上は家事をしなければなりません。面倒になって先送りにしてしまうとどんどん溜まっていき、散らかった部屋では気持ちも落ち込んでしまいます。家事は毎日やることだからこそ、...
2020.02.03
-
人気記事グランプリ2019年ベスト10 〜お掃除・家事編〜
カジリー編集部として、2019年も家事ワザや掃除術について共働きのご夫婦やお子さんのいるご家庭など様々な方へ向け便利な情報をお届けしてきました。 みなさまの普段のお悩みへ、すぐ役に立つカジワザ...
2019.12.26
-
家事の大変さを分かってもらおう!大変な家事ランキング
毎日の家事を精一杯こなしているのに、夫や周りの人から「家事のどこがそんなに大変なの?」と言われて、がっかりしてしまったという経験を持つ人も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、家事の大変...
2019.12.03
-
片付け方がわからない人でも収納できる3ステップ
不要なモノを処分してもっとスッキリとした部屋で暮らしたいと頭では思っていても、片付けに取り掛かるのは億劫なものです。中には、モノが増えすぎて、どこからどう片付けたら良いのかわからない人もいるのではな...
2019.11.29
-
年末の大掃除を時短できる!準備と掃除のコツを紹介
年末といえば、大掃除を予定しているご家庭も多いのではないでしょうか。一年分の汚れや不用品を片付ける大掃除は、すっきりとした気分で新年が迎えられるものです。 しかし、仕事や家事が忙し...
2019.11.05
-
大掃除のスケジュールを立てるポイントは?
年末といえば大掃除。忙しい共働き世帯の場合、年の瀬に焦って大掃除を始めても時間が足りずに中途半端で終わってしまったり、効率良い手順がわからなかったりすることもあるでしょう。大掃除をきっちりと完了させ...
2019.10.18
-
家事嫌いでもできる【カンタンお掃除術】
結婚していても家事が嫌いという女性は意外と多いもの。家事の途中でふと、「毎日同じことの繰り返し」、「きりがない」、「大変な割に無報酬」等の虚しい気持ちにおそわれることもあるのではないでしょうか。 ...
2019.10.18
-
大掃除チェックリストの作り方(テンプレート付き)
年末が近づいてくると、気になるのが家の大掃除ですよね。普段の掃除よりもかなり労力を使いますが、きちんと済ませておくことで、新しい1年を清々しい気持ちで迎えることができます。 大掃除を効率的に進...
2019.10.18
-
気になる、みんなの掃除頻度。週に平均何回掃除しているの?
仕事や育児など忙しい日々の中で気になる「掃除頻度」。できれば毎日掃除して綺麗な状態を保ちたいものですが、なかなか難しいもの。よその家庭では週にどのくらい掃除しているのでしょうか?家族構成やライフスタ...
2019.10.02
-
育児で掃除できない場合はどうすればいい?
育児をしていると、子供の世話で時間を取られてしまって、なかなか掃除できないことも多いです。こんな時にまとまった掃除の時間を作ろうとすると大変です。 そこで育児をしているならば、子供と一緒に掃除...
2019.10.01
-
ただ起きていることも辛いつわり。掃除などの家事は苦行?
つわりは人それぞれで、他人にそのツラさを分かってもらうことは難しいもの。妊娠中、なかなか片付けられない部屋に悲しくなってしまうこともありますよね。先輩ママはどう切り抜けたのでしょうか? ツラい...
2019.10.01
-
出産後(産褥期)の掃除や家事はすぐ始めちゃダメ?
かつては「出産後1ヶ月は家事をしてはダメ」「目が悪くなる」などと色々言われていたようです。ドキッと不安になるような噂ですが、実際はどうなのでしょうか。 産褥期とは? 産褥期(さんじょくき...
2019.10.01
-
トイレが臭い場合どう掃除したらいい?
まずトイレのニオイを改善するためには、トイレが臭い原因を知ることが大切です。 尿が飛び散りやすい部分を知って、そこを重点的に掃除しましょう。 ニオイの原因となる尿や汚れは、ついてすぐ掃除...
2019.10.01
-
妊娠中は雑巾がけなどは控えた方がよい?
妊娠中も安定期に入り、医師からも許可が出て問題なければ無理のない範囲で雑巾がけを行いましょう。 雑巾がけを行うと床がキレイになるだけではなく、股関節や腹筋が鍛えられたり、お産に必要な体力がつい...
2019.09.13
-
口コミから見える家事代行のホンネ!上手な使い方のコツは○○にあり
家事代行サービスの利用に満足している人は「業者」「使いどころ」を見極めています。口コミから見えるリアルな意見から、家事代行サービスを上手く使える人と失敗してしまう人の違いが明らかに!また上手に使うた...
2019.09.03
-
お風呂掃除の床の汚れにクエン酸が良いって本当?
浴室の床の汚れには、石鹸カスや水垢、皮脂汚れなど様々なものが混在しています。そのうち、石鹸カスや水垢などアルカリ性の汚れを落とすのに酸性の性質を持っているクエン酸が効果的だといわれています。 皮脂汚...
2019.05.10