「お風呂」の記事一覧
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃除をしていきます。もしも床を先に掃除してしまえば、壁や天井などを掃除したときに汚れが全て床に落ちてし...
2020.06.12
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります。これは、ほとんどが黒カビだと考えてよいでしょう。浴室の環境は、高温・高湿・養分と黒カビが好む条件が...
2020.06.06
-
今日からできる!お風呂の【カビ取り】掃除方法4選
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります。でも毎日お風呂掃除をするのは大変ですよね。そこで、今回は簡単にお風呂掃除・黒カビ取りをするための4つの掃除方法をご紹介します。残り湯を使う...
2020.05.25
-
鏡のウロコ汚れは落とすだけじゃダメ?曇り止めを足すメリットは?
お風呂場や洗面所の鏡をよく見ると、白いウロコ状の汚れが付いていたり、何となく曇っていたりしませんか?放置すると時間の経過と共に落ちにくくなる可能性があります。できるだけ鏡を傷付けずに汚れを落として曇...
2020.05.25
-
お風呂掃除で鏡についた水垢をきれいにする方法とは?
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含まれているカルシウムやマグネシウムが蒸発してできたものだと考えられます。これらはアルカリ性の性質を持っているため、酸性の洗剤やお酢、クエン酸な...
2020.05.25
-
お風呂掃除で排水溝をキレイにするには重曹がいいの?
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があるものはいくつかあります。ニオイはもちろん、汚れを取り除く効果がある程度はありますので、特別な洗剤などがなくてもしっかりと掃除することができ...
2020.05.25
-
お風呂掃除の水垢はクエン酸でしっかりと落とせるの?
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単にはキレイに洗浄することができないため、かなり困ってしまうものですが、実はクエン酸が水垢には効果的といわれています。メラミンスポンジを使用する...
2020.05.25
-
水垢の落とし方・お風呂編。重曹が良いって本当?
水垢の落とし方・お風呂編。重曹が良いって本当?
2020.03.31
-
お風呂掃除で鏡の汚れ落としにはクエン酸が効果的?
お風呂の鏡は、毎日磨いているつもりでも気づくと白く曇った汚れがこびりついて、なかなか落とせなくなっています。鏡の白い汚れは、水道水が渇いて残留したアルカリ性の金属イオンなので、酸性のクエン酸を振りか...
2020.03.31
-
ノロウィルスを防ぐにはお風呂掃除が重要なの?
ノロウィルスというのは、非常につらい下痢、嘔吐といった症状を引き起こす感染症です。このノロウィルスは、お風呂に入ってから感染することがあります。お風呂場というのは温度、湿度が非常に高いため、ノロウィ...
2020.03.31
-
お風呂場など水回りに大活躍!ストッキングを再利用したお掃除グッズ
伝線したり、穴が開いたりしたストッキング。本来の使い方はできなくなってしまいますが、実は他の用途で使うことができるので、ただ捨ててしまうのはもったいないのです。おすすめしたいのがストッキングを活用し...
2020.03.31
-
お風呂掃除で頑固なカビを落とすコツとは?
お風呂掃除で頭を悩ませる頑固なカビを落とすためには、カビを取りたい場所が乾いている状態のときにカビ取り剤をかけましょう。すぐにゴシゴシ洗いをするのではなく、カビ取り剤を密着させ、時間をかけて浸透させ...
2020.03.31
-
お風呂掃除で頑固な汚れを落とす方法はある?
お風呂掃除では、頑固な汚れを落とすには、洗剤で洗うぐらいではなかなか落ちません。そこで便利なグッズを使うときれいに汚れを落とせます。水垢にはクエン酸を、脂汚れには重曹を、黒カビにはハイターを使うと良...
2020.03.31
-
お風呂掃除で浴室のガラスをきれいにする方法とは?
お風呂掃除を行う前の浴室のガラスには、水垢がこびりついています。水道水中のミネラル分との結合でできた水垢はアルカリ性のため、酸性の洗剤などで落とすことができると考えられます。しかし、シリカスケールと...
2020.03.31
-
お風呂掃除は何日おきにすればいいの?
お風呂掃除は面倒なのでシャワーで流せば、何日おきかに掃除すればよさそうな気がします。しかし、入浴後のお風呂は実は汚れが付着しやすい状態にあります。お風呂掃除は簡単でもいいので、できるだけ毎日行うと清...
2020.03.31
-
お風呂掃除で気になる排水溝のぬめりの原因は?
排水溝のぬめりはお風呂掃除不足が原因 排水溝のぬめりの原因となっているのは、水垢や人の皮脂に対して繁殖した雑菌です。 この雑菌が大量に増加することで、ぬるぬるとした状態になっているのです...
2020.03.13
-
お風呂掃除でカビを予防する方法はある?
お風呂掃除でカビを予防するには天井も掃除することが大切 お風呂掃除でカビを予防するために掃除する場合、カビ取りの洗剤を使用するなどを行います。 このような洗剤は、床や壁を重点的に掃除する...
2020.03.11
-
お風呂掃除で厄介な天井のカビをきれいにするには?
天井のカビは塩素系のカビとり剤を使い柄の長いものでお風呂掃除 天井などお風呂にこびりついているカビをきれいにするには、塩素系のカビとり剤が有効だといわれています。 塩素系のカビとり剤には...
2020.03.11
-
お風呂掃除でタイルのカビをキレイにするには?
タイルのカビをお風呂掃除で落とすにはカビ取り剤が効果的 お風呂は色々な汚れが付着しますが、なかでも厄介なのがタイルの目地に生える黒カビです。 黒カビは根が深いため、通常の掃除では落とす...
2020.03.11
-
お風呂のカビ、黒くなっていたら要注意!落ちにくくなったお風呂の汚れに困ったら!
黒カビは落ちにくくしつこい汚れ。カビ取り専用洗剤をうまく使って頑固な汚れをすっきりさせましょう。 黒カビはなぜ発生する? お風呂は、カビが発生しやすい条件が揃っています。カビは温度が20...
2020.03.11
-
お風呂掃除にキッチンハイターは使えるの?
お風呂やキッチンはどうしても水を多く使う部分なので、自然とヌメリがでたり、黒カビが生えたりします。 そのような汚れにはハイターがとても有効であり、強力にヌメリやカビを除去してくれます。 ...
2019.10.09
-
お風呂掃除でザラザラした部分をきれいにするには?
ザラザラしている部分があるならば、まずはシャワーで流します。 次にお風呂用洗剤をスプレーして、スポンジでこすって洗いましょう。泡タイプの洗剤の方が浴槽を傷つけずに、きれいに洗いやすく、最後はシ...
2019.10.02
-
お風呂掃除でアルカリ性の洗剤を使うのはどんなとき?
お風呂用洗剤をドラッグストアやホームセンターなどで探すと、酸性のものとともにアルカリ性の洗剤も販売されています。アルカリ性の洗剤は、主に酸性の汚れに対して効き目を発揮します。黒カビや皮脂汚れは酸性汚...
2019.10.02
-
お風呂の排水口、ドロドロになってから掃除はツラい…どのくらいの頻度で掃除したらいいの?
お風呂の排水口は、かなり汚れを溜め込みやすい場所です。掃除は、どれくらいの頻度で、どのように行えばいいのでしょうか? お風呂の排水口が汚れる原因は? 毎日体を洗い、汚れを落とすお風呂。汚...
2019.10.02
-
お風呂掃除の時小物をつけおきすると良いのはなぜ?
お風呂掃除のつけおきでは「クエン酸」や「重要」を用いると効果的に汚れを落とせます お風呂掃除の時のつけおきでは、バスタブに残ったお湯の他に、「クエン酸」や「重曹」などを加えると良いといわれてい...
2019.09.03