0120-552-445

受付時間 9:00〜18:00(年中無休)

界面活性剤って?

界面活性剤とは、洗濯用の粉石鹸や液体石鹸、台所用洗剤、住居用洗剤などに含まれている成分で、この働きによって、汚れを取り去ることができます。界面とは、2つの性質の異なる物質の境界面のことを言います。

簡単に説明をしますと、界面活性剤の一つの分子には二つの手があります。片方の手は水と手をつなぎやすく(親水基といいます)、もう一方の手は油とだけ手をつなぎやすい性質(親油基)があります。水に溶かした界面活性剤は、片方の手は水とつないでいますので、もう一方の手で汚れ(脂分など)と手をつなぎます。そして、界面活性剤同士が結合して、汚れの部分を囲んでしまいます。そうすることで、汚れを再びくっつけることなく(再汚染防止作用)、汚れを水とともに排出することができるのです。

界面活性剤の使い方

界面活性剤は主に液体石鹸や台所用洗剤、住居用洗剤など、汚れを落とすための用途のあるものに含まれています。水に溶けることでその力を発揮しますので、使用法をよく確認して、薄めたり、直接振りかけたりして利用します。

拭き掃除の場合は、水に薄めて、雑巾などを絞って拭いたり、汚れのひどい部分には、スプレーなどで直接吹きかけて、歯ブラシなどでこすったりすると、汚れが浮き上がってきます。

汚れを落とした後は、水拭きなどをしっかりして、残っている洗剤分をきれいに拭きとっておくようにしましょう。

注意事項

・状況や汚れの程度により、必ずしも上記結果が得られるとは限りません。
・上記「落とし方」によって起こった問題については、当社では責任を負いかねます。ご自身の管理と責任のもとに行っていただくようお願いいたします。