0120-552-445

受付時間 9:00〜18:00(年中無休)

光触媒洗剤って?

触媒とは、自分自身は変化したりすることはなく、それに付着した物質の化学反応を手助けする物質のことをいいます。その中でも光触媒は、太陽光や蛍光灯の光を浴びることによって、周りの化合物の化学反応を手助けするものです。
具体的には、光触媒洗剤に含まれる光触媒によって、付着している化合物(ニオイの素や汚れなど)が分解され、水や二酸化炭素になります。それにより、雑菌などを死滅させたり、タバコのヤニ、トイレ、キッチンなどのニオイを分解し、室内の空気をきれいにしたり、カビの発生を防いだりします。シックハウス症候群の原因となる、ホルムアルデヒドを分解する能力もありますので、最近では新築時の建具などにも使われています。

光触媒洗剤の使い方

家庭用に市販されているものは、スプレー缶に入ったもの、希釈用の液体タイプなどがあります。容量を守って、直接吹きかけたり、希釈液で絞った布で、拭いたりします。すると、窓から差し込む太陽光や蛍光灯の明かりなどが当たると光触媒反応が起き、汚れやニオイの成分が分解されます。天井や壁に吹き付けることで、タバコや室内の生活臭を消すことができますし、お風呂場、トイレ、キッチンなどに吹き付けたり水拭きをすれば、水周りの除菌をしたり、カビを防いだりできます。
家庭用ですと、効果は短いですが、専門業者による施工であれば、長い期間その効果を保つことも可能です。

注意事項

・状況や汚れの程度により、必ずしも上記結果が得られるとは限りません。
・上記「落とし方」によって起こった問題については、当社では責任を負いかねます。ご自身の管理と責任のもとに行っていただくようお願いいたします。