ハウスクリーニング
クレンザー
クレンザーって?
クレンザーとは、界面活性剤に研磨剤を加えたものです。ガンコなこげつきや、こびりついた汚れを落とすことが出来ます。粉末状のものやクリームタイプのものなどがあります。クリームタイプの方が粒子が細かいので、傷はつきにくいようです。スポンジの片面だけに、研磨剤を配合させたものもあり、用途によって柔らかい面と研磨剤入りの硬い面を使い分けることができます。
台所やお風呂場のタイルの目地の汚れや、やかんやお鍋の軽いこげつきなどを落としたい時に使いますが、研磨剤なので、傷がつきますから、プラスチック製品などには向きません。
クレンザーの使い方
傷がつきにくい面かどうか確かめてから、粉末状のクレンザーの場合は、汚れた部分に直接ふりかけて、水を少し含ませたスポンジやたわしでよくこすります。
クリーム状の場合も、汚れた部分に塗って、そのままこすります。タイルの目地などの汚れには、昔ながらの亀の子たわしを使うと汚れがよく落ちます。磨いているうちに粉がなじんでしまってザラザラ感がなくなってきたら、一度洗い流してみます。汚れがまだ残っているようであれば、また新たにクレンザーをつけてこすってみて洗い流す、ということを繰り返しましょう。時間のたっていない汚れであれば、割とすぐに落とすことができます。手が荒れますので、ゴム手袋などをつけて使いましょう。
注意事項
・状況や汚れの程度により、必ずしも上記結果が得られるとは限りません。
・上記「落とし方」によって起こった問題については、当社では責任を負いかねます。ご自身の管理と責任のもとに行っていただくようお願いいたします。