ハウスクリーニング
アルカリ性洗剤
アルカリ性洗剤って?
水溶液は、酸性、中性、アルカリ性などに分けられますが、洗剤も、含まれている成分の性質によって、酸性洗剤、中性洗剤、アルカリ性洗剤などと呼び分けられています。
その中でもアルカリ性洗剤に多いのは、お風呂のカビ取り剤、窓ガラス用の洗剤、換気扇用の洗剤などです。市販の洗剤であれば、品質表示の欄に『液性/アルカリ性』など表示されていますので、お手持ちの洗剤を確認してみるとよいでしょう。
アルカリ性洗剤の特徴は、たんぱく質と結合して溶かしてしまう力を持っているため、ガンコな油汚れやカビなどを簡単に落とすことができます。それだけ強力であるため、取り扱いにも注意が必要です。
アルカリ性洗剤の使い方
汚れに直接吹き付けた後、汚れをこすったり拭いたりして落とします。主に活躍するのは、キッチンやコンロ、換気扇など油汚れのひどい箇所です。
とても強力ですから、取り扱いには注意が必要です。素手で触ってしまうと、水で洗ってもぬるぬるします。これは、皮膚のたんぱく質を溶かしてしまうからです。ゴム手袋やメガネ、マスクなどを着用し、換気をしながら使用しましょう。塩素系漂白剤などアルカリ性の洗剤と酸性の洗剤を一緒に使うと、互いの作用が中和されるわけではなく、塩素のガスなどが発生するため、大変危険です。
注意事項
・状況や汚れの程度により、必ずしも上記結果が得られるとは限りません。
・上記「落とし方」によって起こった問題については、当社では責任を負いかねます。ご自身の管理と責任のもとに行っていただくようお願いいたします。