New
-新着記事-
-
トイレ掃除と「アルカリ性」の関係性って?
トイレ掃除について少しでも調べたことがある方は、アルカリという言葉を目にしたことがあるかもしれません。 なぜなら、落ちにくい汚れをスムーズに落とす上で、汚れそのものや使う洗剤が、酸性かアルカリ...
2020.03.02
-
換気扇の掃除に酸素系漂白剤は使える?
換気扇やレンジフードのしつこい油汚れは、たまってくるとなんだかお料理するのも嫌になってきますよね。 汚れがひどくなってから業者さんにお願いしてクリーニングしてもらうのもひとつの手ですが、定期...
2020.02.08
-
トイレの掃除に重曹が役立つって本当?
トイレといえば、なかなか落ちない頑固な汚れがつきやすい場所です。 カビやぬめりは気づかないうちに溜まっていき、いざ定着してしまうとなかなか綺麗にできません。 ですが重曹を活用すれば、特有の成分が作用...
2020.02.08
-
家事代行のスポットってどんなプラン?
家事代行は、定期契約やポイント制など、長期的な利用を想定したプランの多いサービスです。ですが、定期的なサービスまでは必要としていないライトな利用者としては、少し大仰にも感じられるかもしれません。そん...
2020.02.08
-
スーパーで買ってきた生鮮食品のラップは取り換えた方がいいってホント?
スーパーではほとんどの生鮮食品である肉や魚、野菜がラップに包まれて販売されていますよね。そのラップと家庭用のラップでは素材や目的が異なるため、冷蔵庫にしまう前には家庭用ラップに取り換えた方がいいと言わ...
2020.02.08
-
週1回でも生活は楽になる?平均の家事代行を頼む頻度は?
家事代行サービスは住み込みの家政婦と違い、時間単位で利用できる家事サービス。料金も利用した分だけでいいので、自分のライフスタイルに合わせた利用が可能です。 とはいえ、短い時間の利用の満足度はどのくら...
2020.02.08
-
【家事のコツ】料理・掃除・洗濯を賢く「時短」するテクニック
どんなに苦手でも、生活をしている以上は家事をしなければなりません。面倒になって先送りにしてしまうとどんどん溜まっていき、散らかった部屋では気持ちも落ち込んでしまいます。家事は毎日やることだからこそ、...
2020.02.03
-
脱・ワンオペ!子育てしない旦那を「イクメン夫」に変身させるテクニック
昔は「男が働きに出て女が家庭を守る」とされていましたが、現代でこんな話をすると時代遅れと言われるでしょう。ワンオペ育児は精神的にも肉体的にも大変です。自分が育児や家事で手一杯なのに、夫(旦那)が子育...
2020.02.03
-
生後1ヶ月の家事ハック!赤ちゃんとの時間を大切にする方法
生後1ヶ月は家事と育児の両立が難しい時期です。赤ちゃんのお世話や新しい環境にも慣れず、まだママの体も全快とは言えません。睡眠不足で普段通りの規則正しい生活を送るのも難しい状態。そのため、どれくらい家...
2020.02.03
-
家事嫌いの心理とは?苦手を克服してストレスフリーに暮らす方法
掃除をしないと、買い物に行かないと……。やらないといけない家事が多すぎて、ストレスを感じてしまう人も多いのではないでしょうか。やらなきゃいけないと思えば思うほど、家事が嫌いになってしまうものです。 ...
2020.02.03
-
【共働き必見】何もしない嫁に家事をしてもらうには?家事をしない理由と対処法
「家事をしない夫」は度々話題になっていますが、なかには「全く家事をしない嫁(妻)」というパターンもあるのだとか……!インターネットやSNSで検索してみると、嫁が何もしないと嘆く夫は意外にも多くいるよ...
2020.02.03
-
二人目の妊娠で気をつけることは?上の子のケアと過ごし方の工夫
「子どもは野球チームが作れるくらい作ろう!」とはよく使われる冗談ですが、子どもについての計画や希望を夫婦で話し合うのは楽しいものです。最初から二人目を妊娠するつもりでいた家庭もあれば、一人目を産んだ...
2020.02.03
-
パパが子どもの「寝かしつけ」をできないときの裏技8選
子どもの寝かしつけをしている間は他のことができないので、「パパに寝かしつけをお任せできたら、もっと楽になるのに」と思うママは多くいます。しかし『ママスタジアム』(URL:http://mamasta...
2020.01.06
-
育児中のストレスの原因と発散方法!子育てママがすぐできる解消法を紹介
毎日の育児や家事に追われ、「自分の時間なんて全然ない!」と感じていませんか? 子育て中は、思い通りにいかないことや、子どもが一日中べったりで離れなかったり、言うことを聞かなかったりと、ストレスが...
2020.01.06
-
共働きをやめたい…妻が仕事を辞めるメリットとデメリット
共働きをしている方は、仕事と家事・育児の両立に大変な思いをしていることが多いのではないでしょうか。ハードな毎日に疲れてしまい、共働きをやめて家事や育児に専念したいと思うこともあるはずです。 し...
2020.01.06
-
育児を手伝わない旦那ずるい!イライラ解消法や協力的な夫に変える5つの方法
共働きなのに、なぜか育児も家事も自分ばかり…そんな毎日に疲れ果て、「旦那ずるい」「夫が自由すぎる」と感じてしまう人は少なくありません。仕事、育児、家事のすべてを担い、気づけば自分だけが休む間もなく...
2020.01.06
-
育児しない夫への仕返し7選!家事もしない旦那へスパッとコレを
育児しない、家事をしない夫。悩みすぎてストレスが溜まってしまう前に、仕返しをしてみませんか?コツはスパッと短時間で旦那に仕返しをし、やりすぎないこと。育児しない、家事をしない夫を持つ奥様必見です!
2020.01.06
-
同棲カップルの家事分担を成功させるアイデア5選!ストレスを減らすコツも紹介
同棲生活が始まると問題になりがちなのが、家事の分担です。たとえば共働きなのにパートナーが掃除を手伝ってくれなかったり、料理の負担が一方に偏ったりと、同棲カップルにありがちな悩みが次々と浮上します。より...
2020.01.06
-
妊娠初期の腰痛がひどい!対策とおすすめグッズ&サービス
妊娠するとママの体にはさまざまな変化が起こります。その1つが腰痛です。今まで腰痛になったことがなくても、妊娠すると腰痛に悩まされるママも多いようです。腰が痛いと家事や仕事をするのもつらいですよね。 ...
2020.01.06
-
献立の参考に!妊婦が食事で気をつけるもの&食べるべきもの
お腹の赤ちゃんはママが食べたものを吸収して成長します。ですから、妊娠中は赤ちゃんが健康に育つように、毎日の食事で何を食べるかについても気を付けることが大切です。 今回の記事では妊婦さんを対象に...
2020.01.06
-
【妊娠初期の症状チェック】いま気をつけるべきことは?
妊娠初期には体にさまざまな変化が起こります。吐き気がする「つわり」等が有名ですが、吐き気以外の症状が出ることもあるのです。しかし、「なんとなく体調が良くない」と感じた場合でも、それが妊娠によるものな...
2020.01.06
-
新生児のしゃっくりが止まらない!原因と止め方は?
初めて赤ちゃんを出産したママは、赤ちゃんが意外と「しゃっくり」しやすいことに驚く人が多いようです。そのしゃっくりがなかなか止まらないと、どうしたらいいのか戸惑ってしまうこともありますよね。 そ...
2020.01.06
-
人気記事グランプリ2019年ベスト10 〜お掃除・家事編〜
カジリー編集部として、2019年も家事ワザや掃除術について共働きのご夫婦やお子さんのいるご家庭など様々な方へ向け便利な情報をお届けしてきました。 みなさまの普段のお悩みへ、すぐ役に立つカジワザ...
2019.12.26
-
福袋で買っておくと、とっても便利。パパ専用の福袋はこれで決まり!
福袋は女性向けのものが多いですが、最近の福袋には男性をターゲットとしたものも増えてきました。福袋はスーツやワイシャツ、靴や靴下などの日常品に仕事用アイテムなどをお得な価格でまとめ買いできるチャンス!...
2019.12.20
-
健康的な生活を送るためのスケジュールとは?理想な1日はこれ!
忙しく毎日を過ごしながら「もっと自分らしさを大切にできる、健康的・理想的な生活がしたいのに、このままでいいのだろうか」と思ったことはありませんか?特に社会人になってから悩む人も多いのでは。今回の記事で
2019.12.03