New
-新着記事-
-
日本の旦那は家事や育児をしない?できる妻がやっていること
旦那が家事や育児をあまりしない…。そんな悩みを抱えている女性は、少なくありません。世界的にみても、日本人男性は家事や育児にあまり協力的でないようです。では、どうすれば家事や育児に協力的な旦那さんにな...
2020.06.06
-
キレイな部屋を維持するならやっぱり断捨離が大事!
いらないものを捨てるというと簡単に感じる断捨離ですが、実は意外に難しいものです。厳密なルールで失敗したことがある人は、ルールより感覚で決める方法があっているかも?!断捨離とは何か、どんな効果が期待で...
2020.06.06
-
寒い冬に重宝する「湯たんぽ」は節電&乾燥対策におすすめ!
寒い冬にやさしく体を温めてくれる湯たんぽ。最近では寝る前に布団に入れるだけでなく、パソコンなどデスクワーク時に足元に置く人もいます。容器にお湯を入れて使うので肌の乾燥対策にもなり、しかも節電できる暖...
2020.06.06
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります。これは、ほとんどが黒カビだと考えてよいでしょう。浴室の環境は、高温・高湿・養分と黒カビが好む条件が...
2020.06.06
-
正月といえば福袋!すぐに大きくなる子どもの服は賢く揃えたいママに
子ども服は買っても買ってもすぐにサイズアウトしてしまって、お金がかかる…。こんなお悩みをお持ちのママは多いと思いますが、お値打ちに購入するなら福袋がおすすめ。最近の福袋は各ブランドが力を入れている目...
2020.06.06
-
共働き家庭によくある「部屋干しの悩み5つ」
仕事や家事で忙しい共働き家庭では、「洗濯は部屋干し」と決めているところが多いようです。部屋干しのメリットは天候を気にしないで済む点ですが、室内干しだからこその悩みもあります。そこで、共働き家庭によく...
2020.06.06
-
収納に悩む子どものおもちゃ、定額制レンタルはメリットいっぱい?
最近はいろんな「定額制サービス」が注目を集めています。例えば、音楽配信や動画配信をはじめ、話題のコーヒーが飲み放題のカフェやラーメン店まで。そんな中、新たに人気が出てきているのがベビーや幼児向けの「...
2020.06.06
-
クエン酸は電子レンジ掃除にも効果的!危険がない理由も解説
クエン酸は、食品添加物の一種です。梅干やレモンといった食べ物における酸っぱさのもととなっており、人が生活する上でも身近に感じられる存在です。でもこのクエン酸、酸っぱい味覚だけではなく、掃除に適したあ...
2020.06.06
-
雑巾がけは便秘に良いって本当?
便秘の原因の1つとしては運動不足があります。特に日頃からデスクワークなどの人は運動不足になりやすく、これが便秘を招くことにもなります。便秘改善には体を上下左右・前後と全体を使って体を動かすのが良く、...
2020.06.06
-
窓やサッシをピカピカに!意外に汚れている場所もキレイになるプロの掃除方法とは
窓やサッシは、よく見ると意外に汚れている場所のひとつ。そこで日々の掃除にプラスするだけでキレイになる、プロの掃除方法を伝授!窓・サッシをキレイに保ちたい方は必見のお掃除コラムです。
2020.06.06
-
好感度アップを狙う、ママの秋運動会ファッションポイントは?
運動会は子どもの応援が一番の目的。でも「どんな服を着ていけばいいのかな……?」と悩む親御さんは多いようです。とはいえ、トレンドを気にし過ぎても浮いてしまいそうですし、ゆる過ぎてもだらしなくなりそう…...
2020.06.06
-
2025年父の日:妻・夫から、実父・義父へ定番+αのプレゼント
2025年の父の日は6月15日の日曜日。毎年、日本では6月の第3日曜日とされています。自分の父親はもちろん、お世話になっている義理のお父様へも感謝の気持ちを贈りたいですよね。意外に知らない義父へ贈...
2020.06.06
-
共働き家庭の「平日洗濯干し」のタイミングや干す際の工夫とは?
洗濯は、衣類の仕分け・予備洗い・洗濯機を回す、など工程も多く意外に時間のかかる家事の一つです。朝起きて洗濯機を回す家庭もあれば、夕方帰宅してから行う家庭など時間帯は様々。しかし夜間は音の問題があり、...
2020.06.05
-
仕事・家事・育児…働くママの「上手な時間の使い方」とは?
仕事、家事、子どもの世話に忙しいと、なかなか自分の時間を持てないですよね。そんな働く女性の時間を少しでも有意義で楽しいものにするために、家事や育児を効率的にできる「コツ」と「アイデア」を紹介。上手な...
2020.06.05
-
雑巾がけは梅雨に行なうといいって本当?
雑巾がけを行なうならば、いつの時期にするのが良いのでしょうか?実は大晦日などの年末よりも、梅雨の時期に行なった方が、より綺麗にしやすいです。 特に湿気の多い時期は汚れが浮きやすく、しかも掃除す...
2020.06.05
-
共働きの兼業主婦の家事の年収はいくらくらい?
通常は仕事をすれば当然お給料をもらうことができますが、家事はどんなに頑張ってもお給料をもらうことはできません。家事のようにお金にならない労働は、「無償労働」とも呼ばれていますが、この無償労働を金銭的...
2020.06.05
-
レンジ掃除に有効なセスキ炭酸ソーダとは?
日々頻繁に使う電子レンジは、何かと汚れが溜まりやすいです。さらには毎回加熱するため、こびりつきが起こりやすい箇所でもあります。ですがそんな汚れも、セスキ炭酸ソーダをうまく活用すればスムーズに解消でき...
2020.06.05
-
【予算別】おすすめサーキュレーター特集。省エネ・家事時短につながるのは?
猛暑日が多くなったと言われる日本の夏。エアコンの冷房に頼りがちになり、いつの間にか冷え過ぎて体調面や電気代が心配になることはありませんか?そこでおすすめなのがサーキュレーター。扇風機との違いや、エアコ
2020.06.05
-
雑巾がけで背中が痛くなるのを防ぐ方法は?
雑巾がけを行なう際に、無理な姿勢で行なうと、背中が痛くなりやすいといえます。無理なく雑巾がけをするには、目線より高いところを拭くときは、背伸びをせずに踏み台を使って掃除します。腰から下の床などを掃除...
2020.06.05
-
エアコン清掃は自分でできる?正しい知識で快適空間へ
夏や冬はもちろん花粉の季節や梅雨時も欠かせないエアコン。ひんぱんに使用するだけに、汚れが気になります。繊細な家電でもあるエアコンの清掃を自分でやる場合、どこまでをどうやったらいいのでしょうか?具体的...
2020.06.05
-
喪中はがきと寒中見舞いの違いや、送るタイミングをご存じですか?
喪中はがきや寒中見舞い、いつもと違うとどうしたらいいのかわからないこともありますよね。ここでは、喪中はがきとはどういうものなのか、また、はがきのデザインや送るタイミングはいつなのかといった点について...
2020.06.05
-
共働きで日中「布団干し」ができない時のよい方法は?
天気のよい日には寝具を天日干しして、ふかふかの布団で眠りたいと思いますよね?しかし、共働き世帯で、普段は旦那さんも奥さんもフルタイムで働いているとなると、お休みの日以外の布団干しは難しいことです。そ...
2020.06.05
-
洗濯物の素材や汚れに合った洗剤の選び方とは?
洗濯用洗剤には、液体、粉末、固形石けん、つけ置き用、部分洗い用、おしゃれ着用などたくさんの種類があります。その中から、洗濯物の汚れレベルや素材に合わせて選ぶことが大切。基本的な洗剤の種類と、皮脂汚れ...
2020.06.05
-
夫婦でお金の管理はどうしてる?家計簿術・貯金のヒント集
共働き夫婦の間で問題になることの多い「お金の管理」。今後やってくるライフイベントに備えるためにも、計画的な家計管理をしてコツコツ貯金していきたいところです。そこで、知っておくと将来きっと役立つ、上手...
2020.06.04
-
【2019年版】人気!母の日に花以外の「モノ・コト」プレゼント
今年の母の日のプレゼント決まっていますか?ここ最近トレンドの「花以外」も贈ってみませんか?「体験型ギフト」や「家族と過ごす癒やしの時間」などが人気。実際もらったお母さんたちはとっても喜んでいるそうで...
2020.06.04