New
-新着記事-
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃除をしていきます。もしも床を先に掃除してしまえば、壁や天井などを掃除したときに汚れが全て床に落ちてし...
2020.06.12
-
平日、共働きで忙しい家庭でも作りやすい朝食とは?
夫婦共働だと平日は特に忙しくて時間が無いため、朝ごはんを抜いてしまっていませんか?うまく工夫すれば簡単に朝食を準備できますよ。共働きの忙しい朝でも大丈夫、時短をかなえる朝食レシピを紹介します。 ...
2020.06.08
-
大掃除をする前に、準備すべきアイテムを確認して効率アップ!
年末の足音が聞こえてくると、「大掃除」のことも考えなければならなくなります。ただ、大掃除をし始めてから「あれもなかった、これもなかった」となっては遅いですよね。本格的にとりかかる前に、まずは効率的に...
2020.06.08
-
家事と仕事が両立できる!夫が「専業主夫」になるメリットとデメリットは?
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやすいといわれています。特に、女性側の方に家事や育児の負担がかかりやすい傾向にあり、家事に追われることで子供とのコミュニケーションを取る時間など...
2020.06.08
-
家事と育児で忙しい日々、自分の時間を持てていますか?
毎日家事と育児に追われる日々、特に子供が小さい間は自分の時間をなかなか持てませんよね。でも、もしも時間ができたらショッピングに行ったり美容を楽しんだり、映画を観に行ったりと、やりたいことがたくさんあ...
2020.06.08
-
小さな子どもがいる共働き家庭でも、時には夫婦だけの外出時間を持つには?
夫婦共に仕事を持ち、さらに子育て真っただ中の家庭では、恋人時代のように二人だけで外出する機会はかなり減っているのではないでしょうか?月1回や結婚記念日などの特別な日だけなど、子どもの面倒を見てもらっ...
2020.06.08
-
昼も夜もないような赤ちゃんとの暮らし…家事の仕方も変わる?
出産後の家事を先輩ママたちはどうこなして、どう乗り切ったのでしょうか?新米ママさんにも、二人目のママさんにも参考になる情報をご紹介します。 一変する!出産後の生活とは? 初めての出産を控...
2020.06.08
-
共働きの家事のなかで洗濯物の時間を短くするには?
家事のなかでも、洗濯は洗ってから干すまで特に時間がかかり、場合によってはアイロンをかけて畳まないとなりません。そのなかでも洗った後に干す作業は時間がかかり、しかも天候に左右されることもあります。その...
2020.06.08
-
育児のために時短勤務をしている私でも家事代行って使っていいの?
「家事代行サービスを使うのは、子育てをしながらもフルタイムでバリバリ働いていている人。」「子育てのために時短勤務をしている自分にはそういう人と比べたら時間はあるはずだし、家事代行を使うのは甘えかも。...
2020.06.08
-
家事代行は片付けや整理整頓にも役立つの?
整理整頓が苦手な人は、少なくないかと思われます。ちょっとしたことですが、いざやろうとすると意外に手間であったりします。そんなとき、家事代行は心強い存在となってくれます。整理整頓のような内容であっても...
2020.06.08
-
大掃除、家族それぞれにやる気を起こさせる方法とは?
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭は多いのではないでしょうか。家族みんなで手分けしてできればスムーズにいくはず。そこで、パパや子どもがやる気を起こすような探求心や好奇心をくす...
2020.06.08
-
大掃除は効率的に、便利グッズを使った簡単お掃除方法とは?
重労働のイメージがある大掃除、なるべく簡単に早く済ませたいですよね。時間はかけたくないけれど、しっかりとキレイにしたい。そんな時に活躍するのが便利なお掃除グッズです。大掃除はもちろん、普段のお掃除で...
2020.06.08
-
夜洗濯する共働き家庭はどんなことに注意している?
共働き家庭にとって家事ができる時間と言えば、夜遅くや早朝、休日がメインになってきますよね。毎日の洗濯は夜に行っているという家庭も少なくありません。ですが、夜に洗濯機を回すと騒音にもなり近所迷惑につな...
2020.06.08
-
共働きで忙しい家庭に、時短料理をかなえるアイデアとは?
生活の中で毎日必ず必要といってもいい家事の1つ「料理」。「今晩のおかずは何にしようかな?」、「冷蔵庫の中の食材を上手に使い切らないと……」と日々献立で悩んでいませんか?特に共働きの家庭では、買い物や...
2020.06.06
-
共働き夫婦の家事の悩みはどう解決したらいい?
毎日仕事で疲れているのに毎日きちんと家事をこなすのは、想像以上に大変な仕事です。共働き世帯が半数以上を占める日本ですが、家事は妻任せ、夫が協力していてもほとんどの家事を妻が行っているという家庭が未だ...
2020.06.06
-
妊娠したら夫の協力は不可欠?!
旦那さんの仕事によっては、家事の協力を頼めないこともあると思います。ただ、昨今の旦那さんは協力したいと思っている方が多いようです。大きな差が出るのかもしれない、伝え方などを考えてみましょう。 ...
2020.06.06
-
家事育児や仕事に忙しいママへ!ストレスを上手に発散させる方法は?
働くママは、家事や育児、仕事と、常に時間に追われて忙しい毎日。なんだかストレスを感じてしまう時も多いのではないでしょうか。ストレスを感じやすい原因を考えながら、上手にストレス発散できるおすすめの方法...
2020.06.06
-
【引っ越し前後にやること&清掃リスト】で新生活を万全に
楽しみなことが沢山ある、新生活。ただその前には、引っ越しとそれに伴う諸々の手続きをしなければなりません。引っ越し前だけでなく後にもすべきこと、ご近所への挨拶など悩ましいことが沢山ありますよね。ここで...
2020.06.06
-
意外!?妻が思う共働き夫婦の家事の割合、理想と現実
共働き家庭にとって、仕事の合間に家事を済ませるのは結構な負担ですよね。お互い働いているので、夫婦二人で平等に家事分担できるのが理想的。しかし実際はそうではなさそうです。では、共働き夫婦の家事分担の割...
2020.06.06
-
必見!子育てストレスで疲れる前に頼れる「イクメン旦那」にする方法
子育て中の家事と育児は、夫婦で一緒にやることが大切。しかし、そう上手くいかずにストレスを感じてしまう女性も多いでしょう。ストレスが溜まると、家事や育児へのやる気を失くしたり、夫や子どもに当たってしま...
2020.06.06
-
夫育をしない・共働きの家事分担=「家事分担2.0」
共働き夫婦であっても永久のテーマである「家事分担」。今回は先進的なご夫婦にオススメな考え方、「家事分担2.0」をご紹介いたします。 家事分担で「夫育(おっといく)」は古い?! ここ数年よ...
2020.06.06
-
平日仕事が忙しい家庭でもキレイを保ちたい!コツは「掃除のタイムスケジュール」にあった
夫婦共働きで平日忙しいと、なかなか掃除にまで手が回りませんよね。とはいえ、家族全員が気持ちよく過ごせる空間をつくるためにも、家の中はキレイに保っておきたいところです。家の掃除は、コツさえつかめば毎日...
2020.06.06
-
自分でできるエコなお部屋の寒さ対策で、電気代を安くしよう
本格的な寒波が到来すると底冷えが厳しくなります。特に年末年始から、長い時には3月上旬まで寒さが続くことも。しかいエアコンやヒーターなどの暖房器具ばかり使っていると電気代も高くつきそうで心配ですよね。...
2020.06.06
-
美しい冷蔵庫に!ニトリ・無印の透明保存容器を使った品よく賢い収納術
暖かい日が続くと食べ物の保存方法や食中毒などが気になってきますよね。冷蔵庫内はスッキリと片付いていますか?「これいつのだっけ?」なんてことがないように、ニトリと無印良品の透明保存容器を使った整理整頓...
2020.06.06
-
共働きの洗濯は部屋干しが正解?
夫婦共働きですと、家事の時間配分がとても重要になってきます。特に洗濯は洗って干してたたむという3つの工程があり意外に時間がかかるもの。効率よく洗濯するために部屋干ししている家庭も少なくありません。部...
2020.06.06