New
-新着記事-
-
「家事分担表」を作って、家族みんなで楽しみながらやってみませんか?
家事といっても、部屋や玄関の掃除、洗濯、お風呂掃除、ゴミ出し、食器洗いなど実にたくさん。それらの作業を一人でやるのはとても大変なこと。ママが中心となって行っている家庭は多いと思いますが、パパや子ども...
2020.03.11
-
雑巾がけはクッションフロアにもした方がいい?
クッションフロアは汚れがつきやすいため雑巾がけも行う クッションフロアとは、クッション性に優れた大きなシート状の塩化ビニル系床材のことで、水にも強いためキッチンやトイレなど幅広く使われています...
2020.03.11
-
天然自然素材の洗剤で頑固なキッチン周りの汚れもスッキリ!
お子さんのいるご家庭など、自然素材の洗剤を希望される方も多くなってきました。優しい素材の洗剤は安心ですが、使い方やどんなものを選んで良いか、ご存じでしょうか?今回は2つの洗剤と掃除方法をご紹介します...
2020.03.11
-
お風呂掃除でタイルのカビをキレイにするには?
タイルのカビをお風呂掃除で落とすにはカビ取り剤が効果的 お風呂は色々な汚れが付着しますが、なかでも厄介なのがタイルの目地に生える黒カビです。 黒カビは根が深いため、通常の掃除では落とす...
2020.03.11
-
リビングもソファーも、毎日10分掃除でいつもキレイな憩いの場
リビングは、スペースが広くソファーなど大きな家具も多いため、掃除が大変です。でも、ちょっとした工夫次第でリビングの掃除をもっと手軽にできます。平日と休日に分けて、1日およそ10分だけでも、リビング、...
2020.03.11
-
雑巾がけが腰痛予防になるって本当?
雑巾がけは腰痛予防にも腰痛の原因にもなる 雑巾がけには体の深部の筋肉=インナーマッスルの一つ、大腰筋を鍛える効果があるといわれています。 大腰筋の緊張は腰痛を引き起こす原因といわれている...
2020.03.11
-
網戸掃除は実はとっても簡単!特別な洗剤や道具がいらない方法とは
網戸掃除は面倒そうに思えますが、実はやってみたら意外に簡単です。正しい方法とコツを理解していれば、効率的かつ上手に掃除することができ、いつもキレイな状態を保てるでしょう。特別な洗剤や難しい手法などはい...
2020.03.11
-
【大掃除ネタ特集2019】掃除のコツ、便利アイテム、掃除ワザ、効率アップテクニックなど
大掃除って何となく年末に実施するイメージですよね。最近では、寒くなりすぎると汚れが落ちにくいとか、年末は予定がいっぱいで余裕が欲しいから、などという理由から、秋に実施するご家庭も増えてきているようで...
2020.03.11
-
【ハロウィン】赤ちゃんや小学生もOKの親子で参加したいイベント情報
今ではすっかり日本の恒例行事の一つとなった10月31日の「ハロウィン」。2017年の今年は平日の火曜日ですが、既に9月から有名テーマパークや各地域でイベントが開催されています。大規模なものから小規模...
2020.03.11
-
共働き世帯、残業で遅くなる時の夕食はどうしてる?
残業で遅くなることもある共働きの家庭では、夕食の準備が夜遅くなったり、疲れて料理をしたくないと思ったりしますよね。帰宅の時間帯によって、夕食を手作りできる余裕は違うでしょう。遅くなった日には、一から...
2020.03.11
-
お風呂掃除の基本とは?プロ級の掃除テクニックを紹介
お風呂掃除は入浴直後に行なうのが基本 お風呂の汚れを落とすならばお風呂上がりにすぐ行なうのが良く、入浴直後は、汚れも柔らかくなっているので落としやすいといえます。 汚れには、皮脂などの脂...
2020.03.11
-
普段からできる、お気に入りのニット・セーターを長持ちさせるケアとは?
ニット・セーターの洗濯頻度は、一般的にどのくらいがよいとされているのでしょうか?「何回着たら洗いましょう」とは言い切れませんが、汚れがついてしまった時は当然早めに、また、ごわごわ感などの着心地で判断...
2020.03.11
-
仕事も妥協せず、無理なく続けられる普段の家事の方法とは?
仕事も家庭も妥協はしたくない。でも毎日の家事が大変で仕事に支障が出たり、仕事を辞めざるを得ないと考えたりすること、ありませんか?あなたが普段している家事のやり方を見直してみませんか?共働きで忙しくて...
2020.03.11
-
義務感での家事はつらくなってしまいがち。家事を楽しめていますか?
仕事のようにオン・オフがない家事。義務感で続けるとつらくなってしまいませんか?いつも完璧にこなすことを義務にせず、自分も家族も快適に毎日を過ごしましょう。忙しい時には無理をせず、笑顔で家事ができると...
2020.03.11
-
正月はなぜ太る?正月太りの原因と解消法
お正月は美味しい食べ物や美味しいお酒がたくさん!正月太りの主な原因が分かれば少しでも抑えることができるかも?太りやすい原因をチェックして生活改善しましょう。また正月太りのリセットの仕方をご紹介します...
2020.03.11
-
換気扇掃除はスポンジを使うと汚れを簡単に落とせる?
洗剤と合わせてスポンジを使うと、換気扇の汚れを比較的簡単に落とし通常より楽に掃除できる つい年末まで放置してしまい、その頃には「びっしりと換気扇に油汚れがこびりついていた」という経験をした人は...
2020.03.11
-
お風呂のカビ、黒くなっていたら要注意!落ちにくくなったお風呂の汚れに困ったら!
黒カビは落ちにくくしつこい汚れ。カビ取り専用洗剤をうまく使って頑固な汚れをすっきりさせましょう。 黒カビはなぜ発生する? お風呂は、カビが発生しやすい条件が揃っています。カビは温度が20...
2020.03.11
-
共働きの場合、夫にも家事の協力が必要?
共働きの場合は夫も家事に協力することが必要 共働きの場合、妻の勤務形態がフルタイムなのかパートタイムなのかにもよると思いますが、基本的にはどの形態でも夫の協力が必要です。 特に妻の勤務時...
2020.03.11
-
夏本番前にやるべきエアコンのカビ掃除。自分でできる簡単お掃除方法
目には見えないカビ菌。あなたのお家のエアコンの吹き出し口は大丈夫ですか?これからの季節、除湿(ドライ)や冷房機能など本格的に使い始める前、春から初夏にかけて、カビの話や簡単エアコン掃除方法など、知っ...
2020.03.11
-
手抜きだと感じさせない!時間がない共働きの家事のコツは?
限られた時間のなかで精一杯やっても、終わらないこともある家事。手抜きではありませんが手がまわらないことはありますね。家族みんなが笑顔で過ごしているような共働きの家族では、どのようにしているのでしょう...
2020.03.11
-
パパと子どもでお留守番、その前に準備すべきアイテムをチェック!
家事や育児をがんばるママも、たまには一人で、またはお友達と外出する機会がありますよね。そういう時はパパに子守りを任せることになりますが、あまり慣れてないのでちょっと心配……。それなら事前に基本のお留...
2020.03.11
-
共働き家庭こそ!お掃除ロボット「ルンバ」で旦那を掃除好きに
「旦那が掃除など家事を手伝ってくれない…」と嘆く、共働き家庭の主婦の方こそ試してほしい!愛着がわくというお掃除ロボット「ルンバ」を使って、旦那さんを、掃除が楽しみで家事全般に興味を持つように変えてし...
2020.03.11
-
キッチン家電の掃除もラクラク!簡単に汚れを落とすテクニック
炊飯ジャーや電子レンジなど、気づかないうちに結構汚れがついていて、げんなりしたことはありませんか?私たちの口に入る食品を扱うキッチンとキッチン家電はなるべく清潔にキレイに保ちたいですよね。そんなキッ...
2020.03.11
-
換気扇の掃除にスチームがよい?
換気扇の掃除にはスチームクリーナーが便利 換気扇にこびりついた油汚れはガチガチに固まってしまったらちょっとやそっと擦っただけでは取れません。 傷めないように気をつけながら様々な洗剤を使...
2020.03.11
-
換気扇のフィルターの掃除は熱湯を使ってもいい?
換気扇の掃除にフィルター熱湯は有効!火傷に気をつけて 換気扇の掃除をする場合、どの程度の油汚れが付着しているかは家庭によってかなり違うと思います。 どの程度の汚れかによってちょうどいい...
2020.03.11